あさが来た|加野銀行の経営は?モデルの加島銀行はまさに激動だった!

 

朝ドラ『あさが来た』では、あさが提案する加野銀行の設立・開業に向けて

加野屋の経営陣たちも舵を切ることになります。

 

明治維新の直後から銀行開業に動き出した今井家には大きく遅れをとりましたが、

いよいよ念願の銀行開業に向けて動き出します。

 

しかしそうは言っても、既に当時は銀行設立のブームも起こっており、

世の中には銀行が乱立していました。

 

そのためかなりの後発組になってしまった加野銀行の経営は、

どうなってしまうのでしょうか?

 

そのモデルとなった加島銀行の史実に照らし合わせて説明していきます。

 

まさに山あり谷ありでした!

 

コンテンツ

加野銀行の経営は?モデルの加島銀行はまさに激動だった!

 

スポンサードリンク

 

まず加野銀行のモデルとなった加島銀行は、明治21年(1888年)に開業します。

 

ドラマの加野銀行も恐らく同時期の開業となりそうです。

 

そして、以下が加島銀行の年度別預金高です。

 

【加島銀行の預金高】

 

明治28年(1895年) 67万円

明治32年(1899年) 278万円

明治37年(1904年) 555万円

明治43年(1910年) 1346万円

大正4年(1915年) 3459万円

大正8年(1919年) 1億2550万円

大正14年(1925年) 1億7694万円

 

数字だけを見るとまさに右肩上がりで、かなり楽に儲かったようにも思えますが、

それは違います。

 

まず開業から7年後の明治28年には預金額も60万円余りです。

 

加島銀行は超後発の銀行ながら、女子行員の採用などで経営も軌道に乗りますが、

それは「何とか生き残っていける」レベルでの話です。

 

開業時は既に銀行は飽和状態でしたから、このアイデアで潰れなかったのは

凄いですが、まだまだ銀行の規模は小さなものでした。

 

例えば同じ両替商を母体にして明治10年(1877年)に開業した鴻池銀行は、

明治28年の時点で預金額は100万円を超えていましたから、

加島銀行はかなり遅れていることがわかります。

 

※しかもその鴻池銀行も当時はそれほど経営状態はよくなかった

 

しかし、その後明治31年(1898年)に加島銀行に入社した中川小十郎

(山崎平十郎のモデル)らの活躍により、預金高も増えています。

 

ただし、必ずしも道は平たんではなく、特に明治34年(1901年)には

大阪金融恐慌の直撃を受けています。

 

この恐慌は第七十九銀行が預金の支払いを停止したことなどに発端し、

多くの預金者が預金の引き出しに殺到し、その結果逸身銀行などが倒産しました。

 

ドラマでも銀目停止で加野屋に債権者が殺到しましたが、

あれと同じことが再び起ったのです!

 

そのため大阪市内でも休業したり、預金の支払いを停止する銀行が数多く出る中、

原案本の「土佐堀川」によると、浅子の判断で加島銀行はすべての預金の引き出し

希望者の要求に応じたようです。

 

その結果、加島銀行の信用は増し、恐慌後に預金者はかなり増えたようですが、

まさに銀目停止で痛い目に遭った経験が活きましたね♪

 

そして加島銀行は大正時代に入ると、爆発的に預金額を伸ばすことになります。

 

加島銀行の黄金時代とその末路

 

スポンサードリンク

 

加島銀行が大正期に大躍進した理由ですが、大正3年(1914年)に

第一次世界大戦が勃発した際に、先行きが不透明だったことから

融資を渋る銀行が多かった中、

 

加島銀行は造船業や機械関連業などを中心にバンバン貸付けるとともに、

顧客として取り込んでいったことが大きかったようです。

 

このあたりの詳細については明確でありませんが、広岡浅子が

これらの経営判断をしたと推測する研究者もいます。

 

わたしも個人的には、この「イケイケ的」な経営方針は

浅子の指示のように思います。

 

そして大正14年には預金額もおよそ1億7000万円まで伸びますが、

このあたりは浅子の後継者として経営にあたった広岡恵三

その右腕として活躍した常務の松井万緑などの手腕によるものです。

 

この頃には大阪の中堅銀行の地位を固めた加島銀行ですが、

その黄金時代は長くは続きませんでした。

 

昭和5年(1930年)に発生した昭和恐慌で加島銀行は大打撃を受けます。

 

この昭和恐慌は当時としては未曾有の大恐慌だったことから、

大銀行に預金が集中してしまい、多くの中小銀行が破産に追いやられていきました。

 

そして大同生命に経営を集中させるという判断もあり、加島銀行は鴻池銀行、

山口銀行、野村銀行の三行に買収され、昭和12年(1937年)に正式に廃業します。

 

加島銀行 廃業

(加島銀行の営業廃止を伝える当時の新聞)

 

まさにジェットコースターのような加島銀行でしたが、幸い浅子は

その絶頂時の大正8年に亡くなっています。

 

このような激動の運命を辿る加島銀行でしたが、あさの加野銀行も山あり谷ありに

なりそうで、見どころも多そうですね♪

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ