あさが来た|あさと加野屋の銀行はどうなる?モデルの加島銀行の現在

 

朝ドラ『あさが来た』では、あさの実家の今井家が

京都から東京に転居することになります。

 

今井家の当面の大きな目標は銀行を設立することです。

そのためあさの父の忠興も多忙を極めています。

 

あさも両替商を近代化させた銀行に興味を抱きますし、五代友厚も

将来的には加野屋も銀行にならなければならないと力説します。

 

もともと加野屋は両替商ですので、金融に関してのノウハウはあるので

銀行になるのは自然の流れのようです。

 

また九州の蔵野炭鉱の経営も軌道に乗りつつあるので、

資金的にも何とかなりそうですよね?

 

あさと加野屋の銀行はどうなるのでしょうか?

モデルとなった加島銀行とともにご紹介します。




 

コンテンツ

あさと加野屋の銀行はどうなるの?

 

スポンサードリンク

 

あさと加野屋の銀行ですが、主の正吉がなかなか首を縦に振りません

 

正吉にしてみれば、銀行は炭鉱以上にピンとくるものがないらしく、

さほど積極的ではありません。

 

両替商の正吉にしてみれば銀行のほうがピンときてもおかしくないように思われますが…

ちょっと不思議ですが、正吉は銀行の開業を躊躇します。

 

また悪いことに蔵野炭鉱でも事故が発生して、

加野屋にしてみれば銀行どころではなくなります。

 

このあたりはほどなくして、東京で今井銀行を開業させた今井家とは

明暗が分かれることころです。

 

ただし、あさも銀行の開業を諦めたわけではありません

 

まずは炭鉱を立て直した後に、銀行開業へ着手するはずです。

 

この頃の加野屋は既に正吉が引退しており、経営はあさと新次郎、栄三郎の

3人の合議制なような形になっています

(といっても、イニシアチブはやはりあさが持っている)

 

ドラマの後半になるかと思いますが、あさも銀行の開業のために

さらなる奔走をすることになるでしょう。

 

モデルとなった加島銀行の現在は?

 

スポンサードリンク

 

あさや加野屋の銀行のモデルとなったのは、加島銀行です。

 

加島銀行は広岡浅子が潤野炭鉱で手にした莫大な利益をもとに、

1888年(明治21年)設立。

 

初代の頭取には浅子の義弟の広岡正秋(栄三郎のモデル)が就任。

浅子の夫の信五郎は相談役に就きました。

 

経営は順調で、道源銀行や星島銀行などを買収するなどして

規模を大きくしていきました。

 

加島銀行の本店は大阪の土佐堀にありましたが、最盛期には大阪や京都、

神戸などの関西圏はもちろんのこと、東京にも進出していましたし、

広島や岡山にも支店を持っていました。

 

本店、支店合わせて40店舗あまりまで伸びましたが、

昭和初期の不況によって徐々に経営も悪化。

 

支店も鴻池銀行野村銀行山口銀行などに買収されていきます。

 

加島銀行

(現存する加島銀行・池田支店の建物)

 

そして1930年から1931年(昭和5年から6年)にかけて、

日本の経済を危機的状況まで追い込んだ昭和恐慌により、

加島銀行は大きなダメージを受け経営危機に陥ります。

 

そして結局、1937年(昭和12年)に加島銀行は廃業します。

 

浅子が苦労して設立した加島銀行ですが、設立から約50年で

銀行の看板を下ろすことになってしまいました。

 

ここでは詳述しませんが、昭和恐慌は戦前の日本で起こった最大の恐慌で、

莫大な数の会社の倒産と失業者を生みました。

 

当時の政府の財政政策の失敗なども昭和恐慌を深刻化させた原因にも

挙げられていますが、加島銀行もそんな昭和恐慌の犠牲になってしまったのです。

 

当然のことながら、加島銀行は現在では存在しません。

 

ただし、加島銀行を買収した鴻池銀行や山口銀行は現在の三菱東京UFJ銀行ですし、

野村銀行は現在のりそな銀行です。

 

また広島や岡山にあった加島銀行の支店は、第一合同銀行が承継しており、

同銀行は現在の中国銀行です。

 

なので加島銀行も一応は、現在まで続く各銀行に承継されている

とも言えますね。

 

また広岡浅子は1919年(大正8年)に亡くなっていますから、

加島銀行の廃業を見ることなく逝ったのは、不幸中の幸いですね。

 

加島銀行の経営状態などの詳細はこちら↓↓↓
あさが来た|加野銀行の経営は?モデルの加島銀行はまさに激動だった!

 

便秘や基礎代謝でお悩みの方必見!期間限定お試し価格でのご提案です

「自信あり」とのことで初回のみでの解約も可能です。一読の価値はありそうです

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

2 Responses to “あさが来た|あさと加野屋の銀行はどうなる?モデルの加島銀行の現在”

  1. 西谷京子 より:

    明治中期に創立された加島銀行は現存した名前です。三井銀行は三井住友銀行として残存しています。又、日の出女子大は、日本女子大学として残り、名のある女子大をキープしています。加島銀行はいろんな銀行を買収し昭和初期頃に倒産しています。私としては、現存する、
    大同生命保険会社創立を詳しく描いて欲しいです。又、日本女子大設立も詳しく描いて欲しいです。又、広岡浅子が女子教育に力を注いだYMCA初め、梅花女子大学の設立の模様を描いて欲しかったです。
    役者さん達の演技は流石ですが、当初の筋書きから、どんどん離れ、最近ではお家騒動とか喜劇的な逃げが見られ、視聴率は良いものの、ただ流しているだけの視聴者が多いようです。
    受信料を払っている者としては、当然SMAP騒動に流れるんではないんでしょうか。
    広岡浅子さんは、いろいろ経済効果を起こされましたが、女子教育をもっと興味深く描いて欲しかったです。

    • rekidora より:

      西谷京子様

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、歴史好きの立場でしたら史実の詳細を描いてほしいところですね~
      ですが炭坑のエピソードにかなりの尺をとったことから、生保や女子教育は駆け足に
      なりそうですね。

      また今年はNHKの前身の東京放送局の開局90周年ですから、
      朝ドラも絶対にハズせないらしく、恋バナなどをふんだんに盛り込んでいますね。

      まぁ~テレビ局としては何らかんら言って視聴率が最重要項目ですし、
      ましてやNHKの朝ドラとなるとそれなりの数字をあげる必要もありますよね。

      それもわかる気もしますが、塩梅が難しいところですね。
      ただし、女子教育については大きな見せ場なので、詳細が描かれるかもしれませんね。

      今後に期待しましょう♪

西谷京子 へ返信する

サブコンテンツ

このページの先頭へ