とと姉ちゃん|あなたの暮しは100万部売れる?暮しの手帖の発行部数は?

 

朝ドラ『とと姉ちゃん』では、常子たちの雑誌「あなたの暮し」創刊号は

直線裁ちの企画もあって、予定の1万部が売れることになります。

 

新聞広告の戦略もあたり、あなたの暮し出版には全国から

郵便為替が届くことになりましたね♪

 

大喜びの小橋三姉妹を尻目に、花山伊佐次が掲げた目標は

100万部売ることです。

 

現在でも100万部の発行部数を誇る雑誌はさほどなく、

創刊号のおよそ100倍の数字です。

 

果たして「あなたの暮し」は100万部売れることになるのでしょうか?

 

モデルの「暮しの手帖」の発行部数の推移とともにご紹介します。

 

花森 鎭子

 

コンテンツ

あなたの暮しは100万部売れる? 暮しの手帖の発行部数は?

 

スポンサードリンク

 

ドラマの「あなたの暮し」はいきなり大当たりしますが、

あれは「暮しの手帖」の前身の雑誌「スタイルブック」の創刊号が売れた

エピソードが下敷きになっています。

 

実際の「暮しの手帖」の創刊号は1万部を刷りましたが、売れたのは7000部ほどで

赤字でした。

 

売上が伸びなかった理由はタイトルや内容が地味で、取次店や本屋、

そして読者にも敬遠されたことです。

 

「スタイルブック」で好評だった「直線裁ち」の記事も引き続き掲載しましたが、

さほど売上には貢献しませんでした。

 

この傾向は第4号まで続き、発行部数も1万部程度に留まります(売上はそれ以下)

 

他の雑誌であればやりくり次第では黒字にすることも可能でしたが、

同誌は写真ページをふんだんに使って、新聞広告も掲載していたため

コストがかなりかかっていました。

 

さらに外部の広告を掲載しないという類まれなスタンスをとったことから、

その程度の部数では赤字で、会社も経営難となります。

 

しかし第5号(昭和24年)に掲載された昭和天皇の長女(今上天皇の姉)で

元皇族の東久邇宮成子さんの「やりくりの記」の記事が爆発的な反響を呼び、

増刷を重ねて最終的には10万部もの売上がありました。

 

同時にバックナンバーも売れだし、創刊号や第2号などの増刷もなされました

(その数は不明)

 

勢いがついた同誌は、昭和25年(1950年)に発売した第6号は5万部を発行しましたが、

すぐに増刷となり最終的には8万部以上が売れたと言われています。

 

この一連のヒットで経営も安定した「暮しの手帖」ですが、

新たな人気企画で大きく部数を伸ばすことになります。

 

スポンサードリンク

 

それは昭和29年(1954年)の第26号からはじめた商品テストです。

 

同誌の厳格で公正で、なおかつ商品の実名をあげておこなわれた商品テストは

多くの読者を獲得し、昭和30年(1955年)の第30号で20万部を突破し、

昭和32年(1957年)の第38号では遂に50万部超えを記録します。

 

その前年に、雑誌としては異例の菊池寛賞を受賞したことも

大きな追い風になったようです。

 

その後はロングセラー雑誌として認識された同誌は、昭和36年(1961年)の

第62号で80万部に到達し、ピーク時の1970年代には100万部を記録した

と言われています(90万部台とする説もあり)

 

※追記

暮しの手帖社のHPにも「100万部近い」とありますので、

ピーク時の発行部数は90万部台だったと思われます

 

いずれにしても「暮しの手帖」は100万部前後の発行部数を記録しているので、

ドラマの「あなたの暮し」も花山が掲げた100万部の突破は実現しそうですね。

 

前記のように「暮しの手帖」は外部からの広告を一切掲載しないことや

コストがかかっていることから、定価も高めです。

 

それにも関わらずこれだけの部数が売れたというのは、

その内容の良質ぶりの賜物でしょう。

 

さらに同誌の特徴としては、雑誌でありながら読者が読後

すぐに捨てたりしないことです。

 

そのことも花森安治や大橋鎭子の内容へのこだわりが表れていますね♪

 

「あなたの暮し」も様々なピンチを経験しますが、爆発的に部数を伸ばすことになり、

花山や常子らの活躍も楽しみですね!

 

月額325円で見放題

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ