わろてんか|千日前の南地風鳥亭のモデルは南地花月

 

朝ドラ『わろてんか』では、藤吉の北村笑店はオチャラケ派の芸人

ばかりでなく、伝統派の落語家たちも傘下に収めて大阪でも一大太夫元と

なりました。

 

さらにその一年後には寄席を10軒に増やしたばかりか、大阪一の繁華街の

千日前に、南地風鳥亭を開業しました。

 

しかも新規開業の目玉は月ノ井団吾と喜楽亭文鳥の二人会ですので、

このあたりは北村笑店の勢いを物語っています。

 

そんな南地風鳥亭のモデルとなったのは、「花月」発祥の地となった

南地花月です。

 

(南地花月)

 

コンテンツ

千日前の南地風鳥亭のモデルは南地花月

 

スポンサードリンク

 

南地風鳥亭のモデルとなった南地花月ですが、もともとは金沢亭という

超一流の寄席です。

 

寄席の木戸銭のダンピングとチェーン化で規模の拡大を図ってきた

吉本せいと泰三の吉本興業部でしたが、大正の初期までに買収した寄席の

大半は端席と呼ばれる二流の寄席でした。

 

そのため彼らの悲願はいつか一流の寄席を経営することでしたが、

その瞬間は大正4年(1915年)に訪れることになります。

 

金沢亭は明治時代に開業した寄席で、ミナミの法善寺の南側に位置していました。

 

長らく上方落語の桂派の本拠地とされた名門の寄席で、対立する三友派の

紅梅亭としのぎを削ってきました。

 

しかし明治43年(1910年)に当時の頭領だった三代目桂文枝が亡くなると、

桂派は急激に衰退。

 

金沢亭も紅梅亭に押されて経営難に陥って、ついに大正4年に

売りに出されます(この頃には蓬莱館に改名していた)。

 

吉本興業部が金沢亭を買収に動きましたが、さすが名門だけあって

売値はなんと15,000円でした(現在の約7,500万円)

 

せいが粘り強く交渉した結果、13,000円(約6,500万円)で話がまとまりましたが、

吉本側は手持ち資金だけでは足りずに借金をして購入しています。

 

念願の一流の寄席を手中に収めた吉本夫婦ですが、八卦を見るという

桂太郎という芸人の勧めで「花月」という名に改めます。

 

その真意は「花と咲き誇るか、月とかけるか、すべてを賭けて」の思いが

込められていると言われています。

 

まさに金沢亭の買収は吉本にとっても大勝負であったことが窺えます。

 

こうしてかなりの期待を込めて開業した南地花月でしたが、木戸銭は

ライバルの紅梅亭の半分の10に設定されています。

 

このあたりは当時の吉本の得意とするダンピングで紅梅亭に挑みましたが、

それでも紅梅亭には敵いませんでした

 

スポンサードリンク

 

というのも当時の三友派は人気の凋落が激しかったのですが、

たったひとり紅梅亭を満席にできる天才落語家の初代桂春団治を抱えていたからです。

 

そのため南地花月の経営が本格的に軌道に乗るのも、大正10年(1921年)

1月に春団治が吉本の専属となって南地花月の高座に上がるようになってからです。

 

ドラマでは月ノ井団吾が北村笑店の専属となってから、南地風鳥亭が開業

することになりますが、史実上は逆でした。

 

なお吉本興業部は南地花月の開業以降は、経営する寄席や劇場の名称を

花月に改めていきますが、それは現在のなんばグランド花月などにも承継されています。

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ