わろてんか|吉本の寺ギンモデルの太夫元潰しがひどい!

 

朝ドラ『わろてんか』では、藤吉やてんの北村笑店と太夫元の寺ギンの

対立が激化して、北村笑店は乗っ取りの危機を迎えることになります。

 

当初から高圧的な寺ギンでしたが、太夫元としてオチャラケ派の芸人たちを

派遣してもらっている手前、藤吉はたびたびの暴挙にも耐え続けてきました。

 

ところが月の井団吾の北村笑店入りや芸人の月給制などをきっかけに、

寺ギンの怒りが爆発して北村笑店への芸人の派遣をストップします。

 

それどころか他の太夫元にも手を回して完全に芸人の供給路を断って、

北村笑店を潰しにかかります。

 

ドラマでは藤吉やてんが初めて迎える大きなピンチとなりますが、

このあたりには注目です。

 

ところで他の記事でもご紹介しましたがこのあたりは史実とは大きく異なる

ところで、吉本興業は自らが太夫元を始めるにあたって、長年の盟友関係

にあった太夫元を乗っ取っていたのです。

 

このあたりの詳細をご紹介します。

 

コンテンツ

吉本の寺ギンモデルの太夫元潰しがひどい!

 

スポンサードリンク

 

てんや藤吉のモデルとなっている吉本せいや泰三夫婦が寄席の経営を

始めたのは、明治45年(1912年)のことです。

 

当初から資金難であったことから、太夫元の岡田政太郎率いる

浪速落語反対派(オチャラケ派のモデル)と手を組みます。

 

政太郎は「面白ければなんでもいい」とのスタンスで、

反対派は色物芸人たちの寄せ集め集団でした。

 

しかし芸人の数と安さをウリにしており、同じく寄席のダンピングで

人気を得ていく吉本側の思惑とも一致します。

 

そのため政太郎と吉本は当初から盟友関係にあり、また政太郎は豪快で

面倒見のいい性格だったので、両者の蜜月状態は彼が没する大正9

1920年)まで続きました。

 

しかし政太郎が没すると反対派に分裂騒動が生じます。

 

政太郎の跡を継いだ次男の政雄と政太郎の右腕だった支配人の青山督らが

対立したのですが、どうやらこれも裏で糸を引いていたのは吉本だったようです。

 

と言うのも、青山は分裂騒動が生じた頃には既に吉本側に寝返っていたからです。

 

(左から青山、泰三、その娘2人、せい、林正之助)

 

彼は政太郎が健在の時分から吉本興業部の寄席の経営のアドバイスをする

など、せいや泰三とは昵懇の仲でした。

 

そのため彼の行動を見ても、「政太郎の死後」は事前に吉本と青山が

プランニングしていたように思えてなりません。

 

スポンサードリンク

 

結局、青山の仲介で政太郎の後継者の政雄とは、反対派の権利を吉本が

1万円で買い取ることでまとまります。

 

政雄は器が小さく人望もなかったことから、いったんは太夫元継続することを諦めました。

 

ところが先代を慕う反対派の芸人が吉本入りに難色を示したことを

きっかけに、政雄を担ぎ上げて吉本との契約を一方的に反故にします。

 

これに怒った吉本泰三は1万円の小切手を不渡りにした上で、青山らを通じて

反対派の芸人たちの切り崩しにかかります。

 

一時は吉本と対決の姿勢も強めた政雄でしたが、やはり器量不足で

続々と傘下の芸人が吉本入りをするとなすすべはなく、わずか3カ月間で

すべての権利を吉本に譲り渡して旧反対派は消滅してしまいました。

 

政雄の心変わりもあったことから、吉本側は上方の一大太夫元であった

浪速落語反対派の利権を1円も支払うことなく手に入れています。

 

先代の政太郎の健在時には対立の素振りさえ見せなかった吉本せいや泰三

ですが、政太郎が亡くなるとこれまでの10年にもわたる盟友関係は

なかったかのように牙を剥いて襲いかかっています。

 

まぁ~当時の吉本興業部はヤクザなどとの諍いも多かったことから

この程度は序の口なのでしょうが、その変わり身の早さには呆れを越えて

感心さえするところです。

 

これによって吉本は寄席の経営とともに一大太夫元となり、現在の

芸能プロダクションとしての吉本のルーツはこのあたりが起源となります。

 

史実はこのように吉本側が攻撃を仕掛けて、最終的には浪速落語反対派を

乗っ取っています。

 

ドラマではあくまでも太夫元の寺ギン側が仕掛けて、藤吉らの北村笑店が

これに応戦するという形になっています。

 

このあたりの改変はNHKの朝ドラということで、致し方ないところでしょう。

 

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

 

スポンサードリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ